PayPalとは?仕組みや導入メリット、手数料を解説

ECサイトにおける決済手段として、PayPalに対応する事業者さまが増えています。PayPalとはどのような決済方法なのでしょうか。
ここでは、PayPalの仕組みを説明するとともに、事業者さまがPayPalを導入するメリットや、どのように導入すればいいのかについても解説します。

目次

PayPalとは、世界中で利用されているオンライン決済サービス

PayPalとは、ECサイトやWebサービスでの支払い手段として利用されているオンライン決済サービスです。20年以上にわたって決済サービスを提供してきた実績を持ち、利用者数は2億2,700万人、導入店舗は1,500万以上に上るなど、世界中で利用されているオンライン決済サービスとして知られています(2018年3月現在)。

また、業界最高水準のセキュリティで安心安全な決済ができることに加えて、200以上の国や地域と100以上の通貨をカバーしていることから、越境ECにも便利な決済手段といえるでしょう。
PayPal社は2021年9月に日本の後払い決済サービスPaidyを買収するなど、日本市場でも存在感を増しています。こうした流れを受けて、日本でもPayPalの利用者が急増しています。

PayPalの仕組み

PayPalの仕組みはシンプルです。お客さまがPayPalのアカウントを持っているなら、PayPalにログインするだけでお支払いを完了できます。その際、決済の流れは次のとおりです。

1. お客さまが支払い方法を選択する

お客さまがPayPalにログインして支払いをする場合、PayPalのアカウントに登録しているクレジットカード、デビットカード、銀行口座のいずれかを選んで決済を行います。なお、お客さまが銀行口座から支払うには、事前にPayPalアカウントから口座振替の設定が必要です。

2. PayPalが代金を送金する

決済が行われた後、お客さまのPayPalアカウントから事業者さまのPayPalアカウントに代金が送金されます。

3. 事業者さまが代金を受け取る

事業者さまのPayPalアカウントから事業者さまの銀行口座に入金が行われ、集金・受け取りが完了するという流れです。

PayPalの仕組みは上記のとおりですが、決済が行われる流れは、直接契約と決済代行会社を経由して契約した場合で異なる点があります。PayPalを使った決済の流れをまとめると、以下のようになります。

PayPalを使った決済の流れ

PayPalのメリット

PayPalが世界中のお客さまに利用されているのは、多くのメリットがあるからです。続いては、PayPalを導入するメリットについて、事業者さまとお客さまの視点から解説します。

事業者さまにとってのPayPalのメリット

PayPalには、事業者さまのビジネスを支援するさまざまなメリットがあります。事業者さまにとってのPayPalのメリットは以下のとおりです。

セキュリティ性が高い

PayPalを導入するメリットのひとつが、セキュリティ性が高いことです。オンライン決済において最も注意したいのがクレジットカード情報の漏えいですが、PayPalを利用するとカード情報がPayPalで管理されるため、カード情報漏えいのリスクが軽減されます。
また、最高水準の不正防止モデルを独自に確立し、すべてのお取引を24時間、365日モニタリングしているため、不審な動きがあった場合にアカウントを制限するなど、お客様の被害を最小限に抑えるしくみで、事業者さまにとって安心して利用できる決済サービスとなっています。

サポート体制が充実している

PayPalはサポート体制が充実しています。サポートについても、グローバルカスタマーサポートに対応しており、日本語でサポートしてくれます。加えて、お客さまから不当に支払いの取り消しがあった場合、適用条件を満たせば売上代金の補償も可能です。PayPalを利用することで、カードの不正利用や代金の未払いといったオンラインショッピングに付き物のトラブルを未然に回避できます。

越境ECに適している

PayPalは200以上の国や地域と100以上の通貨に対応しており、事業者さまによる国別の決済対応が不要というメリットもあります。また、国や地域を越えて決済を行う場合、お客さまの決済画面には自動的に購入者の言語で情報が表示されるので、言語ごとの決済ページを用意する必要がありません。こうした特徴から、PayPalは越境ECにも適したサービスといえるでしょう。

越境ECについては、以下の記事で詳しく説明しております。
越境ECとは?メリットや始めるための準備・注意点を解説 | SBペイメントサービス

決済までの経路が複数ある

PayPalには、決済までの経路が複数あり、お客さまがスムーズに決済できるというメリットもあります。PayPalでは、Webサイトやメールのリンクなどからでも、決済画面への遷移が可能です。仮に、Webサイトを持っていなくてもメールにリンクを張るだけで決済が可能なので、ECサイト以外にもさまざまなビジネスに活用できます。

クレジットカード決済を手軽に導入できる

クレジットカード決済を手軽に導入できることも、PayPalのメリットです。PayPalは、決済代行会社を利用しない場合でも、各種クレジットカードの決済に対応できます。なお、PayPalでクレジットカード決済に対応できるようにするには、ECサイトのプラットフォームなどに用意されているPayPal用のプラグインを使用するなどの手続きが必要です。

少額決済に対応している

PayPalは、少額の決済にも対応しています。国内では、1,000円以下の少額決済でクレジットカード決済を導入するのは困難です。しかし、PayPalであれば少額決済も対応できるほか、手数料も安価に設定されています。

お客さまにとってのPayPalのメリット

PayPalには、お客さまのスムーズな決済をサポートするさまざまなメリットがあります。お客さまにとってのPayPalのメリットには、以下のようなものがあります。

セキュリティ性が高い

PayPalの高いセキュリティ性は、お客さまにとってもメリットとなります。PayPalに登録したクレジットカードや銀行口座などの情報はPayPalによって保護され、事業者さま側には伝わりません。顔の見えないオンラインショッピングに対して不安を持つお客さまもいらっしゃる中で、PayPalの仕組みは大きな安心材料になるでしょう。

100以上の通貨に対応している

PayPalは200以上の国や地域で使われており、100以上の通貨に対応しています。特に、海外のECサイトで買い物をする際には、利便性でもセキュリティ面でも使いやすい決済サービスといえます。

決済手段が豊富

PayPalには、クレジットカードやデビットカード、銀行口座など、多様な決済手段が選べるというメリットもあります。クレジットカードを持たない人にも便利なサービスです。もちろん、クレジットカードの場合、ポイントを貯めることができます。

個人間での送金が簡単

友人や家族など、個人間での送金が簡単にできるのもPayPalの魅力です。例えば、割り勘をするときなど、お互いにPayPalアカウントがあれば細かい小銭の用意が不要になります。日本のアカウント同士で、日本円の個人間送金であれば無料で利用できます。

PayPalと直接契約の場合の入金サイクル

PayPalと直接契約の場合の入金サイクルは、決済が行われるたびにPayPal側の手数料を差し引いた金額が事業者さまに入金される形となっています。入金先は事業者さまのPayPal用口座となっており、PayPal用口座のお金を銀行口座へ引き出すにはアカウントページからの手続きが必要です。引き出しの際には手数料も必要となります。なお、決済代行サービスを使った場合の入金サイクルは、決済代行会社によって異なります。

事業者さまがPayPalを導入する方法

事業者さまがPayPalを直接契約で導入する場合、まずはPayPalアカウントを取得することが必要です。PayPalのWebサイトでアカウントを作成し、本人確認、銀行口座の登録といった必要な手続きを行ってください。

アカウントの取得と各種手続きができたら、PayPalを決済手段として設定します。ECサイトなどの場合は、設定画面の決済方法でPayPalを選択し、PayPalアカウントと接続。アカウント情報の入力などが完了すると設定完了です。設定完了後は、PayPalが決済方法として有効になっているかを必ず確認しましょう。

PayPalは決済代行会社を利用して導入することも可能

PayPalは、決済代行会社を利用して導入することもできます。決済代行会社を通じてPayPalを導入するには、決済代行会社が指定する方法で進めてください。
決済代行会社を利用すれば、PayPalだけでなく、クレジットカード決済や後払い決済、QRコード決済など、そのほかの決済手段も一括で導入することができます。

各種決済サービスを個別に契約して導入するのは非常に手間がかかり大変ですが、決済代行会社を利用すれば、そういった労力を軽減することができるのです。

なお、越境ECなどで海外のお客さまがPayPalを利用して決済した場合は、日本円への換算が必要となります。しかし、決済代行会社を利用すれば、そうした手間はかかりません。事業者さまの銀行口座に日本円で入金されるのは、大きなメリットといえるでしょう。

SBペイメントサービスが選ばれる理由

PayPalに魅力を感じる一方で、導入の難しさや手間に不安をいだいている事業者さまもいらっしゃるでしょう。しかし、この点に関しては決済代行会社をご活用いただくことで解決できます。

SBペイメントサービスは、PayPalをはじめ、さまざまな決済サービスに対応した決済代行会社です。豊富な実績を持ち、Visa、Mastercard、UnionPay(銀聯)といった国際ブランドライセンスを保有しています。年間4兆円を超える大規模トランザクションを処理する高度な決済システムと高いセキュリティをご提供しており、事業者さまはお客さまと安心してお取り引きいただけます。
PayPalの導入をご検討の際には、ぜひSBペイメントサービスにご相談ください。

よくあるご質問

Q.
PayPalとは?
A.
PayPalとは、ECサイトやWebサービスで利用されているオンライン決済サービスです。PayPalによる決済の仕組みは、PayPalのアカウントを持っているお客さまがPayPalにログインし、登録している決済手段を選んで決済すると、PayPalが事業者さまに代金を送金するという、とてもシンプルなものです。
Q.
PayPalのメリットは?
A.
PayPalは、事業者さまにとっては「セキュリティ性が高い」「サポート体制が充実している」「越境ECに適している」「決済までの経路が複数ある」「クレジットカード決済を手軽に導入できる」「少額決済に対応している」といったメリットがあります。お客さまにとっては、同じく「セキュリティ性が高い」「100以上の通貨に対応」「決済手段が豊富」「個人間の送金が簡単である」といったことがメリットといえるでしょう。

その他のご不明点はFAQ よくあるご質問をご確認ください。

  • ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

監修者情報

SBペイメントサービス編集部

SBペイメントサービスはソフトバンクグループの一員として決済事業を担い、2004年に設立以降、幅広い業界の事業者さまに決済システムの導入を行っている。
当社のコラムでは、決済分野だけでなく、ECサイト運営やビジネスに役立つ情報を継続的に事業者さまに発信している。

ビジネスにあった
オンライン決済を一括導入

40種類以上の
決済ブランドに対応!

関連サービスのご紹介

  • オンライン決済サービス

    あらゆるビジネスやデバイスに対応し、
    安心でスムーズなオンライン決済体験を提供

    サービス情報を見る
  • 店舗向け決済サービス

    幅広い決済方法に対応し、店舗運営の
    スマート化へ貢献

    サービス情報を見る
  • 連携可能な
    ECカートパッケージ

    20種類以上のECカートに対応し、
    開発負担少なく決済導入が可能

    連携可能なシステムを見る

SBペイメントサービス
について


TOP