クレジットカードの国際ブランドとは?7大ブランドを比較

クレジットカードブランドの中でも、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club International、Discover、銀聯(UnionPay)は7大国際ブランドと呼ばれ、日本に限らず世界的に認知されています。

事業者さまは、7大国際ブランドに対応したクレジットカード決済をご導入することにより販売機会を拡大できます。しかし、対応するクレジットカードブランドが多いほど、ご導入のための審査期間や契約手続きなどが多くなるデメリットも無視できません。

当コラムでは、7大国際ブランドであるVisa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club International、Discover、銀聯(UnionPay)の特徴について解説いたします。どのクレジットカードブランドに対応するべきかお悩みの事業者さまは、ぜひ参考にされてください。

目次

クレジットカードの国際ブランドとは?

クレジットカードの国際ブランドとは、世界中の国や地域で利用できるクレジットカードのブランドのことです。クレジットカードブランドの中でも、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club Internationalは5大国際ブランドと呼ばれ、日本に限らず世界的に認知されています。Discoverと銀聯(UnionPay)を追加して、7大国際ブランドと呼ばれることもあります。

各国際ブランドが独自の決済システムネットワークを持っており、提携先のクレジットカード会社に対してネットワークの使用ライセンスを発行しています。
例えば、Visaブランドと提携するクレジットカードは、Visaのロゴマークがある加盟店のクレジットカード決済で利用可能です。

クレジットカード会社と国際ブランドの違い

国際ブランドとは別に、国際ブランドと提携して決済ネットワークの使用ライセンスを受け、クレジットカードを発行する会社があります。具体的な例としては、三井住友カード、楽天カード、PayPayカードなどがあります。クレジットカード会社によっては海外での使用にあたって、国際ブランドとの提携が必要です。

VisaやMastercardなどの国際ブランドのマークが入っているクレジットカードなら、発行元であるクレジットカード会社を問わず、海外のVisaやMastercard加盟店で決済に利用することができます。

クレジットカード決済については、以下の記事で詳しく説明しております。

国際ブランドは2タイプある

国際ブランドは、決済機能の利便性に優れた「決済カードブランド」と、旅行やエンターテインメント分野でお得に利用できたりサポートが手厚かったりする「T&Eカード(トラベル&エンターテインメントカード)ブランド」の2タイプに大きく分けられます。
クレジットカードの主な用途によってどちらを選ぶべきなのか変わってくるため、それぞれの特徴を見ていきましょう。

決済カードブランド

決済カードブランドは、国際ブランドの中でもVisaやMastercard、JCBが該当します。 これらの国際ブランドは、世界中の電子決済ネットワークによって、世界中の国や地域での迅速な商取引を実現させています。VisaとMastercardは国際ブランドの中でも特に世界中でのシェア率が高く、国外でも使いやすい点が魅力です。
VisaおよびMastercardの運営管理会社は、クレジットカード自体は発行していません。両ブランドともに、ブランド運営元から発行ライセンスを受けた提携先のクレジットカード会社からクレジットカードが発行されています。なお、JCBはクレジットカードの自社発行を行っています。

T&Eカードブランド

T&Eカードブランドは、American ExpressやDiners Club Internationalが該当します。 また、決済カードブランドとしてJCBをご紹介しましたが、JCBは決済カードとT&Eカード両方の特徴を持つ事業展開をしています。
これらの国際ブランドは旅行会社やホテル、レストラン、レジャー施設などの旅行やエンターテインメント分野での利用に注力した加盟店ネットワークを構築している点が特徴です。特定の国際ブランドのクレジットカード会員になることで、優待サービスや宿泊費の割引などを受けられます。
T&Eカードブランドの自社発行カードは、海外旅行傷害保険などの各種付帯保険が充実していたり、付帯サービスが手厚かったりする分、他社と比べて年会費が高い傾向があります。旅行や娯楽をお得に楽しみたい方向けのクレジットカードです。クレジットカードを選ぶ際、日常生活におけるさまざまな決済に使用するメインの一枚を選ぶのであれば、決済カードブランドがいいでしょう。
T&Eカードブランドのクレジットカードは、普段使いのメインカードとは別のサブカードとして所有するのがおすすめです。

日本におけるクレジットカードの国際ブランドのシェア率は?

グローバル市場調査会社のイプソス株式会社が実施した「2020年キャッシュレス決済大規模調査」によると、 日本におけるクレジットカードの国際ブランド別シェア率は、Visaが50.8%、JCBが28.0%、Mastercardが17.8%という結果になっています。

■日本におけるクレジットカードの国際ブランドのシェア率

日本におけるクレジットカードの国際ブランドのシェア率

※イプソス株式会社「2020年キャッシュレス決済大規模調査」(2020年)

日本で利用されているクレジットカードの半数以上がVisaとなっており、世界的なシェア率の高さが日本でも反映されています。JCBは唯一の日本発の国際ブランドで、国内で使用する際のサービス面を重視したい方に人気です。

【2020年キャッシュレス大規模調査概要】
調査実施機関:イプソス株式会社
調査方法:18~79歳、全国の一般男女
調査時期:2020年10月28日~11月9日
サンプルサイズ:20万9,883人
調査手法:オンライン調査

代表的なクレジットカードの国際ブランドの特徴

続いては、代表的なクレジットカードの国際ブランドの特徴について解説いたします。各国際ブランドの主な特徴は、以下のとおりです。

■クレジットカードの国際ブランドの特徴
ブランドタイプ 国際ブランド 特徴
決済カードブランド Visa ・国内外約4,000万店で利用できる(※1)
・プリペイドカードやデビットカードも多く利用されている
Mastercard ・日本でのシェア率は17.8%で3位(※2)
・海外でも利用者が多い
Discover ・JCBと提携している
・3億4,500万人がカードを保有(※3)
・200以上の国で利用可能(※3)
銀聯(UnionPay) ・中国発のクレジットカードブランド
・中国本土以外でも2.4億枚以上のカードが発行されている(※4)
・183の国および地域で利用することができる(※4)
T&Eカードブランド American Express ・空港ラウンジやレストランなどでの優待がある
・金銭的に余裕のある方に好まれている
Diners Club International ・高いステータスを示すクレジットカード
・豊富な特典を受けられる
決済カードブランド兼T&Eカードブランド JCB ・日本発の国際ブランド
・会員数は1億5,000万人以上(※5)
・国内外約4,900万店で利用できる(※5)

Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club International、Discover、銀聯(UnionPay)は、クレジットカードの国際ブランドの中でも7大国際ブランドと呼ばれている代表的なブランドです。
それぞれの特徴について詳しく解説いたします。

国内外で利用者が多い【Visa(ビザ)】

国内外で利用者が多い【Visa(ビザ)】

Visaは利用者の多さや高い知名度に加え、国内外の約4,000万店での支払いに利用できる利便性が特徴です。 近年では、クレジットカードに限らず、Visaのプリペイドカードやデビットカードが多く発行されるようになり、用途に応じて使い分けることもできます。利用者数が多いため、ECサイトへの導入が欠かせないクレジットカードブランドです。

※出典:三井住友カード株式会社「Visaギフトカード(企業向けサービス)」(2024年8月)

日本でシェア3位【Mastercard(マスターカード)】

日本でシェア3位【Mastercard(マスターカード)】

Mastercardは、前身のInterbank Card Associationが誕生した1966年から数えると50年以上の歴史を持つ国際ブランドです。 日本におけるクレジットカードの国際ブランド別シェア率は17.8%で、VisaとJCBに続いて第3位となっています。 海外でも利用者が多いため、導入を検討したいクレジットカードブランドです。

※出典:イプソス株式会社「2020年キャッシュレス決済大規模調査」(2020年)

日本で利用者数が多い【JCB(ジェーシービー)】

日本で利用者数が多い【JCB(ジェーシービー)】

JCBは日本発の国際ブランドです。会員数は1億5,000万人以上で、国内外の約4,900万店で利用することができます。 決済カードとT&Eカードの両方の特徴を持っているため、旅行やテーマパークのチケット購入で割引などの特典を利用できます。日本では特に利用者数が多いため、ECサイトへの導入が欠かせないクレジットカードです。

※出典:株式会社ジェーシービー「会社概要」(2024年8月)

高品質な優待が好評【American Express(アメリカンエキスプレス)】

高品質な優待が好評【American Express(アメリカンエキスプレス)】

American Expressはアメリカ発祥の国際ブランドです。American Expressのクレジットカードは、ほかの国際ブランドよりも年会費が高いものの、 クレジットカード所有特典として空港ラウンジやレストランなどで高品質な優待を受けることができ、金銭的に余裕のある方に利用される傾向があります。 事業者さまは、American Express対応のクレジットカード決済を導入なさることで、高額な商品やサービスの販売機会拡大が見込めます。

ステータスが高い【Diners Club International(ダイナースクラブ)】

ステータスが高い【Diners Club International(ダイナースクラブ)】

Diners Club Internationalはプラスチック製のクレジットカードを初めて考案し提供したことから「日本で最初のクレジットカード」として知られています。American Expressと同様に、 高いステータスを示すクレジットカードとしても知られており、比較的高額な年会費を支払うことで、豊富な特典を受けることができます。 高額な商品やサービスを販売する事業者さまにおかれましては、対応しておきたいクレジットカードのひとつです。

中国発のクレジットカードブランド【銀聯(UnionPay)】

中国発のクレジットカードブランド【銀聯(UnionPay)】

銀聯(UnionPay)は、中国発のクレジットカードブランドです。 中国本土以外でも2億枚以上のカードが発行されており、181の国および地域で利用することができます。 日本でも多くのATMや免税店、百貨店、ドラッグストア、家電量販店、アウトレットなどで利用可能です。割引などの優待キャンペーンも行われています。 当社では、銀聯(UnionPay)カードでの支払いを受け付けられる「銀聯(UnionPay)ネット決済」をご提供しています。

※出典:銀聯国際有限公司「銀聯国際」(2024年8月)

アメリカで人気【Discover(ディスカバー)】

アメリカで人気【Discover(ディスカバー)】

Discover(ディスカバー)は、アメリカで人気の国際ブランドです。200以上の国で利用可能で、3億4,500万人が保有しています。 JCBと提携しているため、Discover加盟店では一部の店舗を除いてJCBカードを利用することができます。
日本では発行できないため、なじみの薄い事業者さまもいらっしゃるかもしれませんが、海外のお客さまの利用が多い場合は、ぜひ導入したいクレジットカードです。

※出典:Discover Global Network「A Payments Network With Global Scale」(2024年8月)

クレジットカード決済導入のポイント【EC事業者さま向け】

EC事業者さまがクレジットカード決済を導入する際には、どの国際ブランドを選ぶかがポイントとなります。以下のように、お客さまの特徴や事業内容に合わせて国際ブランドを選びましょう。

■EC事業者さまにおすすめのクレジットカードの国際ブランド
日本人のお客さまが多い Visa、JCB、Mastercard
海外のお客さまが多い Visa、Mastercard、Discover、銀聯(UnionPay)
高額な商品やサービスを販売している American Express、Diners Club International

ここからは、EC事業者さまおすすめのクレジットカードブランドについて、事業のタイプ別に解説いたします。

日本人のお客さまが多い

日本人のお客さまが多い場合は、日本で多く利用されているVisa、JCB、Mastercardがおすすめです。VisaとMastercardは国内外を問わず利用者が多いので、海外のお客さまもカバーできます。

海外のお客さまが多い

海外のお客さまが多い場合は、Visa、Mastercard、Discover、銀聯(UnionPay)が有力な選択肢になるでしょう。特に、中国のお客さまが多い場合、銀聯(UnionPay)は外せません。

高額な商品やサービスを販売している

高額な商品やサービスを販売している場合は、American ExpressとDiners Club Internationalも選択肢に加えましょう。これらの国際ブランドは高いステータス性を備えており、利用限度額が高く設定されているため、金銭的にゆとりがあるお客さまに選ばれています。

クレジットカード決済については、以下の記事で詳しく説明しております。
クレジットカード決済とは?仕組みやメリットを解説 | SBペイメントサービス

各ブランドに対応するためには、決済代行会社の利用がおすすめ

クレジットカードの国際ブランドには、それぞれ特徴があります。クレジットカード決済を導入する際には、さまざまな国際ブランドのなかから事業内容に適したものを選びましょう。

なお、複数の国際ブランドへの対応をご希望の場合は、決済代行会社の利用がおすすめです。決済代行会社を利用すれば、クレジットカード会社との契約や関連手続きを決済代行会社に任せられるため、事業者さまが一社ずつ手続きを行う必要はありません。また、ECサイトの売上においても、決済代行会社が各クレジットカード会社からの売上入金を集約して事業者さまへご入金しますので、管理業務は最小限です。

SBペイメントサービスは、今回ご紹介した7大決済ブランドすべてに対応しております。また、これまで多くの事業者さまのクレジットカード決済の導入を支援してきました。ご導入を検討中の事業者さまは、ぜひ一度お問い合わせください。

クレジットカード決済について詳しく知りたい方はこちら

銀聯(UnionPay)については、以下のページで詳しく説明しております。
銀聯ネット決済 | SBペイメントサービス

よくあるご質問

Q.
クレジットカードの国際ブランドとは?
A.
国際ブランドとは、Visa、Mastercardなど世界中の国や地域で利用できるクレジットカードのブランドです。国際ブランドは独自の決済システムネットワークを持ち、提携先のカード会社に対してネットワークの使用ライセンスを発行しています。
Q.
クレジットカードの国際ブランドのシェア率は?
A.
日本におけるクレジットカードの国際ブランドのシェア率はVisaが最も高く、全体の約51%を占めます。次いでJCB、Mastercardの順となっています。VisaやMastercardは海外で使用しやすく、JCBは日本国内でのサービスを重視する方に人気です。
Q.
クレジットカード会社と国際ブランドの違いは?
A.
クレジットカード会社は、国際ブランドと提携して決済ネットワークの使用ライセンスを受け、クレジットカードを発行します。クレジットカード会社は国際ブランドと提携し、クレジットカードの利用可能な国や地域を広げています。
Q.
クレジットカードの5大国際ブランド、7大国際ブランドとは何ですか?
A.
クレジットカードブランドのなかでも、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club Internationalは5大国際ブランドと呼ばれ、日本に限らず世界的に認知されています。Discoverと銀聯(UnionPay)を追加して、7大国際ブランドと呼ばれることもあります。

その他のご不明点はFAQ よくあるご質問をご確認ください。

監修者情報

SBペイメントサービス編集部

SBペイメントサービスはソフトバンクグループの一員として決済事業を担い、2004年に設立以降、幅広い業界の事業者に決済システムの導入を行っている。
当社のコラムでは、決済分野だけでなく、ECサイト運営やビジネスに役立つ情報を継続的に事業者に発信している。

ビジネスにあった
オンライン決済を一括導入

40種類以上の
決済ブランドに対応!

関連サービスのご紹介

  • オンライン決済サービス

    あらゆるビジネスやデバイスに対応し、
    安心でスムーズなオンライン決済体験を提供

    サービス情報を見る
  • 店舗向け決済サービス

    幅広い決済方法に対応し、店舗運営の
    スマート化へ貢献

    サービス情報を見る
  • 連携可能な
    ECカートパッケージ

    20種類以上のECカートに対応し、
    開発負担少なく決済導入が可能

    連携可能なシステムを見る

SBペイメントサービス
について


TOP