公開日:2020/06/29 更新日:2021/10/29
近年、クレジットカードの利用シーンが広がるとともに、当社ではEC事業者さまからクレジットカード決済導入に関するお問い合わせを多数いただくようになりました。
お問い合わせの中でも、初めてECサイトを立ち上げる事業者さまから、「お客さまがクレジットカードでお支払いされた後、どうやって売上が入金されるのですか」というご質問を多くいただいております。
そこで当コラムでは、
クレジットカード決済の仕組みや、お客さまのお支払いからEC事業者さまに売上が入金されるまでの仕組みのほか、クレジットカード決済を導入するメリットとデメリットについて解説します。クレジットカード決済導入をご検討中の事業者さまは、ぜひご参考になさってください。
以下の記事では、クレジットカード決済に関する各種情報をまとめています。
「導入する際にはどのような費用がかかるのか?」「そもそも事業者にとってどのようなメリットがあるのか?」など、クレジットカード決の関連情報を知りたい方は、こちらもぜひチェックしてみてください。
クレジットカード決済とは?その仕組みとメリットについて
クレジットカード決済とは?
クレジットカード決済の導入方法と決済代行会社の選び方
クレカ決済の導入方法と決済代行会社の選び方
クレジット決済の導入にかかる費用とは?導入メリットと併せて解説
クレジット決済の導入にかかる費用とは?
クレジットカードの決済用語を解説!「決済日」「引き落とし日」「入金日」とは
「決済日」「引き落とし日」「入金日」とは?
クレジットカード決済を導入するときの審査内容と準備
クレジットカード決済を導入するときの審査内容と準備
クレジットカードの返金とは?仕組みと処理方法を解説
クレジットカードの返金とは?
オーソリ(オーソリゼーション)とは?クレジットカード決済において必要な理由
オーソリ(オーソリゼーション)とは?
クレジットカードのセキュリティコードとは?
クレジットカードのセキュリティコードとは?
【調査結果】クレジットカード決済に関する利用者の意識調査と決済手段の選び方
クレジットカード決済に関する利用者の意識調査
クレジットカード決済の「クレジット」とは、「信用」を意味しています。クレジットカード保有者(お客さま)の信用をもとに、お客さまが事業者さまに支払うご利用代金を、クレジットカード会社が立て替えるのがクレジットカード決済です。
クレジットカード決済は、キャッシュレス決済の中でも突出して利用率の高い決済手段です。以下の図のとおり、支払い方法についてのアンケート結果では、最も利用率が高い決済方法としてクレジットカード決済を選んだお客さまは、約8割にも上りました。これだけ多くの利用者がいる現状を考慮すると、ECビジネスを展開する上で、クレジットカード決済は導入しておきたい決済サービスといえます。
EC事業者さまがクレジットカード会社と直接契約を締結なさると、次のとおり、EC事業者さまとクレジットカード会社との間で直接、決済や売上入金処理が行なわれます。
※1年以内にECサイトで物販を利用したことがある1,986名を対象に、支払い方法についてアンケートを実施(集計期間:2018年11月12日~11月19日)
クレジットカード決済を導入される場合、EC事業者さまは「クレジットカード会社との直接契約」、または「決済代行会社との契約」のいずれかを締結します。EC事業者さまがどちらの契約方法を選択されるのかによって、クレジットカード決済の仕組みが異なります。
EC事業者さまがクレジットカード会社と直接契約を締結されると、以下のとおり、EC事業者さまとクレジットカード会社とのあいだで直接、決済処理や入金が行われます。
日本で利用されている主要なクレジットカードブランドには、VISA、Master Card、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners
Clubがあります。
通常、これらのブランドに対応したクレジットカード決済を導入するには、複数のクレジットカード会社と契約が必要です。その際、クレジットカード会社ごとにECサイトのシステム改修が必要になるため、非常にコストがかかります。
また、売上金の入金サイクルもクレジットカード会社ごとに異なるため、入金管理業務も煩雑になります。
上記のような各クレジットカード会社との契約、ECサイトのシステム改修、入金管理業務などの負担を軽減させて、EC事業者さまが各クレジットカードブランドを負担なく取り扱えるようご支援するのが、当社のような決済代行会社です。
EC事業者さまが決済代行会社と契約されると、以下のとおり、決済代行会社が各クレジットカード会社との決済処理や売上入金処理を代行します。
EC事業者さまは、決済代行会社と契約をすることによって、さまざまな手続きを決済代行会社に一本化できます。
複数のクレジットカードブランドに対応する場合においても、決済代行会社1社と契約をすればクレジットカード会社ごとの直接契約は不要になります。
ECサイトの売上は、決済代行会社からEC事業者さまへ入金されます。決済代行会社と契約されれば、決済代行会社が各クレジットカード会社からの売上入金を集約してEC事業者さまへご入金するので、EC事業者さまの管理業務は最小限になります。
ECサイトへのクレジットカード決済実装においても、決済代行会社のシステムと接続するだけで済むため、システム改修コストを抑えることができます。
クレジットカード決済は、お客さまと事業者さまの双方にとって多くのメリットがある決済サービスです。一方で、デメリットもないわけではありません。クレジットカード決済の代表的なメリットとデメリットについてお客さまと事業者さまそれぞれ解説します。
お客さまにとってのクレジットカード決済のメリットは、「現金を使う必要がない」ということです。高額な商品でも安心してお買い物ができ、手元に現金がなくても対応できます。
クレジットカード決済で分割払いをすれば、一度に全額支払う必要がないので、高額な商品も購入できます。
ポイントなどの会員優待特典も、クレジットカード決済のメリットです。現金よりもお得にお買い物ができますし、クレジットカードに付帯する保険はいざというとき頼りになります。
デメリットはほとんどありませんが、「信用」をもとにクレジットカード会社が立て替えるという仕組みを「借金」と捉え、ネガティブな印象をお持ちのお客さまもいらっしゃいます。
事業者さまがクレジットカード決済を導入する最大のメリットは、販売機会の拡大です。上記のようにクレジットカード決済はお客さまにとって大きなメリットがあり、キャッシュレス決済の中でも利用率が最も高い決済手段となっています。クレジットカード決済を導入することで、クレジットカードでの支払いを希望するお客さまを逃すことがなくなります。
高額な買い物では、クレジットカードを利用されるお客さまの割合が高いので、クレジットカード決済を導入することは客単価のアップにもつながります。
クレジットカード決済のデメリットは、決済に対して手数料がかかることです。しかし、クレジットカード決済を導入していなければ、そもそもクレジットカード決済を希望するお客さまを獲得できないため、販売機会を拡大できるメリットのほうが確実に大きいといえます。
クレジットカード決済のメリットとデメリットについては、以下のページでさらに詳しくご説明しております。
クレジットカード決済とは?その仕組みとメリットについて
クレジットカード決済の売上入金プロセスは上記のご説明のとおりですが、次に売上の入金サイクルを当社を例にご説明いたします。
決済処理の一つである「売上確定処理」をいつ実施するかにより、売上入金日は前後します。
基本的には、
・お客さま購入日と同月に売上確定処理を行えば翌月末入金
・お客さま購入日の翌月に売上確定処理を行えば翌々月末入金
となります。
また、売上入金までの過程で「収納明細書」を当社よりお送りします。入金される売上額や決済手数料がどのくらい発生したかなどをご確認いただけます。
クレジットカード決済による売上すべてが、EC事業者さまへ入金されるとは限りません。
以下の費用については、お忘れにならないようお気をつけください。
初期費用 | 決済サービスを導入いただく際に必要となる契約費用。導入初月に1回のみ請求になります。契約するクレジットカード会社や決済代行会社によって金額は異なります。 |
---|---|
月額費用 | クレジットカード会社もしくは決済代行会社に対して支払う、決済システムの基本料金です。 |
決済手数料 | 決済ごとにかかる手数料で、決済代金の数%にあたります。EC事業者さまのビジネスによって変動し、契約を結ぶクレジットカード会社や決済代行会社により大きく変動します。 |
トランザクション費用 | ECサイトで決済が行われた際、送信されたデータの決済処理に対して支払う手数料です。1回の処理ごとに数円から数十円単位の手数料が発生します。 |
その他費用 | クレジットカード会社、決済代行会社によって、上記以外にも費用が発生する場合があります。 |
以下のコラムも参考にご覧ください。
チャージバックとは、クレジットカードが不正利用された際などに、そのカードの名義人が支払いを拒否することです。チャージバックが発生した際には、EC事業者さまへの売上入金は取り消されてしまいます。さらに、不正利用で購入された商品が事業者さまのもとに戻る可能性は低いため、商品の売上金額分の損失が発生することになります。
併せて、以下のコラムも参考にご覧ください
決済代行会社は、ECサイトの売上を複数回に分けて入金するオプションサービスを提供しています。当社でも、1ヵ月間で2回以上の売上入金をご希望のEC事業者さまに「早期・複数回入金オプション」をご提供し、事業者さまのキャッシュフロー改善に貢献しております。
早期・複数回入金オプションは、当社のクレジットカード決済、コンビニ決済、キャリア決済など、主要な決済手段に対応しています
入金回数 | 締め日 | ご入金日 |
---|---|---|
月2回 | 15日、末日 | 締め日の5営業日以内 |
月3回 | 10日、20日、末日 | |
月4回 | 7日、14日、21日、末日 | |
月6回 | 5日、10日、15日、20日、25日、末日 |
各決済代行会社による提供可能な入金回数は異なりますので、EC事業者さまのご希望のキャッシュフローに合わせてご検討ください。
繰り返しになりますが、クレジットカード決済の仕組みにおいて、EC事業者さまが「クレジットカード会社との直接契約」または「決済代行会社との契約」のどちらをお選びになるかによって、締結する契約の数、システム改修コスト、入金管理の工数が大きく異なります。
クレジットカード決済のスムーズなご導入と簡略な売上入金管理の実現には、決済代行会社との契約が必須です。当社は決済代行会社として、クレジットカード決済を含め、さまざまな決済サービス導入をご支援することが可能です。導入をご検討中であれば、ぜひ当社までお問い合わせください。
その他のご不明点はよくあるFAQ よくあるご質問をご確認ください。
以下の記事では、クレジットカード決済に関する各種情報をまとめています。
「導入する際にはどのような費用がかかるのか?」「そもそも事業者にとってどのようなメリットがあるのか?」など、クレジットカード決の関連情報を知りたい方は、こちらもぜひチェックしてみてください。
クレジットカード決済とは?その仕組みとメリットについて
クレジットカード決済とは?
クレジットカード決済の導入方法と決済代行会社の選び方
クレカ決済の導入方法と決済代行会社の選び方
クレジット決済の導入にかかる費用とは?導入メリットと併せて解説
クレジット決済の導入にかかる費用とは?
クレジットカードの決済用語を解説!「決済日」「引き落とし日」「入金日」とは
「決済日」「引き落とし日」「入金日」とは?
クレジットカード決済を導入するときの審査内容と準備
クレジットカード決済を導入するときの審査内容と準備
クレジットカードの返金とは?仕組みと処理方法を解説
クレジットカードの返金とは?
オーソリ(オーソリゼーション)とは?クレジットカード決済において必要な理由
オーソリ(オーソリゼーション)とは?
クレジットカードのセキュリティコードとは?
クレジットカードのセキュリティコードとは?
【調査結果】クレジットカード決済に関する利用者の意識調査と決済手段の選び方
クレジットカード決済に関する利用者の意識調査
幅広い事業領域における総合提案と
選ばれ続ける安心の実績、
ニーズにお応えする30種以上の豊富な決済サービス
国際ブランドメンバーの信頼性と万全のセキュリティー&サポート
お見積り・導入のご相談はこちら
今すぐお問い合わせ 今すぐお問い合わせ30種類以上の豊富な決済手段を提供!
まずは資料ダウンロードSBペイメントサービスがお届けするおすすめコンテンツ
オンライン決済サービス
クレジットカード決済、コンビニ決済、携帯キャリア決済など、豊富な決済手段をまとめてご利用いただけます。
クレジットカード決済
6大国際ブランドに対応し、最も多く利用されている決済サービスです。
EC関連情報
EC事業者さま向けのお役立ち情報をご確認いただけます。
クレジットカード洗替サービス
当社がお預かりしているクレジットカード情報を毎月カード会社に送信し、最新のカード情報に更新するサービスです。
改正割賦販売法により、EC事業者さまに必須の対応とは
2018年6月までに施行される改正割賦販売法。EC事業者さまが実施すベき対応を解説いたします。
クレジットカード決済のメリット・デメリットとは
クレジットカード決済導入によるEC事業者さまのメリット・デメリットを解説いたします。
クレジットカード取引におけるセキュリティ対策「実行計画2017」とは
クレジットカード取引の今後の方向性についてのご説明ページです。「実行計画2017」についての説明もご紹介しております。
当社がご提供する6つの非保持化サービス
当社がご提供する6つの非保持化サービスについてご説明いたします。
クレジットカードの不正使用被害とその対策
クレジットカード情報漏えい被害と今後の不正使用対策について解説いたします。
PCI DSSとは?準拠メリットや認定取得の方法について
PCI DSS準拠における認定取得時の手順やメリットをご説明いたします。
クレジットカード5大国際ブランドと銀聯の特徴を解説
クレジットカード5大ブランドと銀聯の特徴についてご紹介いたします。保有のクレジットカードの特徴について今一度ご確認ください。