クレジットカード決済は、クレジットカード番号や有効期限などを利用して商品等の代金支払いを可能とする決済手段です。近年、オンラインショッピングで最も多く利用されている決済手段のため、EC・ネットショップにご導入いただくことで、売上拡大も見込めます。
当社クレジットカード決済なら、さまざまな課金方式や接続方式をご用意しており、スタートアップから大規模な事業者さまでも高機能なクレジットカード決済システムを簡単にご導入いただけます。
また、近年多発しているクレジットカードの不正利用や情報漏えいについても、「本人認証サービス(3Dセキュア)」、「トークン機能」などをご用意しており、高度なセキュリティ対策のもとでクレジットカード決済をご利用いただけます。
実店舗での商品購入からネットショップでの買い物時まで、クレジットカードを利用した決済が年々増加してきております。
購入者であるお客さまは勿論、店舗やネットショップの事業者さまにもクレジットカードの利便性はメリットであるため、世間一般に広く普及して来ていると考えられます。お客さまはすぐに支払える現金がなくても商品を購入することが可能となり、「分割払い」や「リボ払い」などの支払回数の選択肢を事業者さまが用意することで、高単価な商材やサービスの販売機会の拡大も見込めます。また、デジタルコンテンツなどの継続的な支払いが必要となるサービスの場合においても、クレジットカード決済を利用することで自動的に決済を完了させられるため、お客さまと事業者者さま双方にメリットがあります。
当社クレジットカード決済の仕組みをご説明いたします。
当社は各クレジットカード会社との契約に基づき、決済代行会社としてクレジットカード決済をご提供しています。ネットショップを運営する事業者さまは、当社にご利用の申込みをするだけで各クレジットカード会社との契約手続きを行うことなく、クレジットカード決済を導入・利用いただくことが可能です。
また、当社はVISA/MasterCardのブランドライセンスを取得しているため、クレジットカード会社として提供する場合もあります。
6大国際ブランド(VISA, MasterCard, JCB, AMERICAN EXPRESS, Diners Club International, Discover
)に対応しております。ブランドロゴのあるカードであれば、発行しているクレジットカード会社を問わず、クレジットカード決済を受け付けることが可能です。*
また、中国の銀聯カードに対応した「銀聯ネット決済」もご提供しております。
*クレジットカード会社の審査によりましては、ご提供できない場合がございます。
当社では事業者さまのニーズにお応えする課金方式をご提供いたします。
商品購入時にお客さまに都度決済いただく課金方式です。
継続してサービスを提供する場合に、定期的に決済する課金方式です。
事業者さまにて課金タイミングや金額を自由に設定していただけます。
また、毎月自動的に固定金額を課金処理することも可能です。
毎月、当社に保管しているクレジットカードの有効性をクレジットカード会社へ確認し、カード番号や有効期限などを最新情報に更新するサービスです。
クレジットカードの有効期限切れなどで生じる決済エラーを防ぎ、安定した課金処理を行うことが可能となります。
当社のクレジットカード決済では、独自構築されたECサイトはもちろん、さまざまなECカートパッケージで構築されたサイトにもご導入いただけます。
お申し込みからご利用開始までのお手続きに関しては下記のフローとなります。
詳細な導入手順と費用は導入と料金についてをご確認ください。
またご利用料金(手数料など)は詳細をお伺いしたうえでお見積りいたしますので、下記のお問い合わせボタンよりお問い合わせください。
接続方式 | |
---|---|
リンク型 | API型 |
○ | ○ |
課金方式 | ||
---|---|---|
都度 | 継続(簡易) | 継続(定・従) |
○ | ○ | ○ ※ |
導入可能サイト | ||
---|---|---|
PC | スマートフォン | 携帯 |
○ | ○ | ○ |
※クレジットカード決済では、提供機能を組み合わせることで継続課金(定・従)と同様の課金方式を実現できます。
このほど、クレジット取引セキュリティ対策協議会(※1)は『クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画』を公表しました。この実行計画はEC事業者さまに対して、カード情報漏えい防止のための「非保持化」やクレジットカードの健全なクレジットカード取引が確保される環境を整備するためには、実行計画の実施期限である 2020 年 3 月以降においても不正利用の発生状況等に応じたセキュリティ対策の継続的な検討や実施は必須であるところ、今般、クレジットカード取引の関係事業者が実施するべきセキュリティ対策を「クレジットカード・セキュリティガイドライン」として取りまとめされました。
当社ではこれらに必要なサービスを事業者さまのニーズにあわせてご提案いたします。
クレジットカード・セキュリティガイドラインは「カード情報の漏えい対策」、「ECにおける不正使用対策」、「偽造カードによる不正使用対策」の「3本柱」により構成されており、EC事業者さまは、以下の2点のご対応が必要です。
当社では、これらの対策となるセキュリティサービスをご提供いたします。
カード情報の漏えい対策 |
<事業者さま対応必須> クレジットカード情報の非保持化 または PCI DSS準拠 |
ECにおける不正使用対策 |
<事業者さま対応必須> 多面的・重層的な不正使用対策を導入 |
ニュースリリースはこちら
要約資料:
クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けたクレジットカード・セキュリティガイドライン
(出典:経済産業省と日本クレジット協会の説明会で配布された資料)
当社がご提供する決済画面を呼び出して、決済処理をする接続方式です。事業者さまのサーバーにクレジットカード情報を通過させることなく決済できます。
お客さまが入力したクレジットカード情報を、トークンに変換し決済を処理するサービスです。 当社がご提供するJavaScriptをサイトに組み込んでいただくことで、クレジットカード情報を保持せずに決済できます。
お客さまのクレジットカード番号を当社がお預かりするサービスです。継続課金の際に事業者さま側でのクレジットカード情報の保管が不要となります。
当社が提供する専用タブレット端末にクレジットカード番号を入力することで別の文字列に置き換えた「永久トークン」を払い出します。非保持化対応コストやオペレーション変更を最小限に抑えたサービスです。
自動音声応答を利用してクレジットカード決済が完了できる決済サービスです。自動音声の案内に従ってクレジットカード情報をお客さまにご入力いただくため、コールセンターのオペレーターがカード情報に触れずに決済できます。
お客さま(購入者)に、メール、SMS、QRコードを通じて決済画面のURLをご案内し、オンラインで決済できるサービスです。お客さまはURLから直接、当社の決済画面にクレジットカード情報を入力するため、事業者さまはカード情報に触れずに決済できます。
クレジットカード名義人以外の「なりすまし取引」などの不正使用を防止するために、事業者さまはさまざまな対策を講じて「多面的・重層的な不正使用対策」が必要となります。当社では「不正検知サービス」に加えて、不正使用に有効な以下のサービスをご用意しており、ご導入いただくことをおすすめしております。
多面的・重層的不正使用対策 | 当社ご提供サービス | |
---|---|---|
本人認証 消費者に特定のパスワードを 入力させることで本人を確認 |
本人認証サービス(3Dセキュア) | お客さまがクレジットカード会社に事前登録したパスワードを利用して、決済時に本人認証を行うサービスです。クレジットカードを利用する際に、パスワードが誤っていると決済が行われないため、なりすましや盗難カード、偽造カードなどの不正使用を防止し、より安全に決済いただけます。 |
セキュリティコード 券面の数字(3~4桁)を入力し、 カードが真正であることを確認 |
セキュリティコード(CVV、CVV2) | セキュリティコードとは、カード裏面またはカード表面に記載されている3桁または4桁の番号を指します。カードをお持ちの方のみが分かるセキュリティコードを決済時に求めることで、クレジットカードの不正使用リスクを低減できます。 |
属性・行動分析 過去の取引情報等に基づく リスク 評価によって不正取引を判定 | 不正検知サービス |
専用ページに注文情報を入力するだけで、不正審査ができるサービスです。審査をすることで不正の疑いのある注文の商品発送を未然に防ぐことが可能です。 当社オンライン決済サービスをご導入の事業者さまへ無償でご提供いたします。 > 不正検知と保証サービスの無償附帯 |
配送先情報 不正配送先情報の蓄積によって 商品等の配送を事前に停止 |
||
不正配送先情報サービス | 日次更新される最新の不正配送先情報を加盟店さまご自身でダウンロードいただけるサービスです。商品出荷前に、データ照合で怪しい配送先を検知できます。 |
クレジットカード決済に関するプレスリリースです。ご導入の参考にご覧ください。
クレジットカード決済をご検討中の事業者さま、すでにご利用中の当社加盟店さまからいただいたご質問です。
その他のご不明点はよくあるFAQ よくあるご質問をご確認ください。
SBペイメントサービスがお届けするおすすめコンテンツ
クレジットカード決済と関連性のあるサービスをご紹介いたします。導入をご検討中の事業者さまはあわせてご覧ください。
課金方式(都度課金、継続課金)
事業者さまの事業形態に合った最適な課金方式をご確認いただけます。
店舗向け決済サービス
事業者さまのニーズに合わせた ソリューションをお選びいただけます。
メールリンク型サービス
当社の決済画面URLをメール・SMS・QRコードのいずれかの形式でお客さまにご案内し請求いただけるサービスです。
クレジットカード決済ご利用イメージ
クレジットカード決済のサービスご利用イメージです。 ・PC版 ・スマートフォン版 ・携帯版
IVR決済サービス
IVR決済サービスとは、コールセンターで電話注文を受ける際に、IVR(自動音声システム)を利用してクレジットカード決済を行なうサービスです。