ECサイト・ビジネスモデル

ECカートシステムの種類と選び方とは?おすすめシステムも紹介

ECサイト(ネットショップ)の構築に必須となるのが、ECカートシステムです。サイト上で選んだ商品をショッピングカート(かご)に入れて購入手続きをする方式は、今ではごく当たり前なものとして定着しました。
では、自社ECサイトにカートシステムを導入する場合には、どのような方法があるのでしょうか。ここでは、ECカートシステムの概要と種類、選び方について解説します。併せて、おすすめのECカートシステムも解説いたします。

目次

ECカートシステムとは?

ECカートシステムとは、ECサイトを訪問したお客さまが買い物をする際に利用するソフトウェアのことです。ECサイトにおいてお客さまは、「商品を選ぶ→ショッピングカートに入れる→購入手続きをする→決済する」という一連の注文処理を行います。ECカートは、この一連の流れをWeb上で可能にしているのです。

ECカートには、ECサイトにおける商品販売に必要な機能が搭載されているため、EC事業者さまにとって導入が不可欠なソフトウェアといえるでしょう。
ECカートがあることで、お客さまは快適にネットショッピングができ、EC事業者さまは効率的にECサイトを運用できます。

EC事業者さまは、ECカートシステムのサービス提供会社と契約して、システムを導入するだけでECカートを利用できます。ECサイトの運用担当者にプログラミングなどの専門知識やスキルがなくても、簡単にカート機能を搭載させることが可能です。
また、ECカートシステムは、一般的にECサイトを構築する際に導入するケースが多いといえます。そのため、ECサイトの構築とECカートシステムの導入を、同時に支援するサービスも多く提供されているのです。

ECカートシステムの主な機能

ECカートシステムの機能としては、大きく「ECサイトで商品を選んでカートに入れる」「カートに入れた商品の決済をする」という、2つがあります。ほかにも以下のように、商品購入に関連する複数の機能が備わっています。

カート機能

カート機能は、ECカートシステムの最も基本的な機能です。ユーザーが商品ページで商品をクリック(タップ)して選び、カートに入れる仕組みを指します。

決済機能

決済機能は、銀行決済、コンビニ決済、クレジットカード決済、キャリア決済、キャッシュレス決済など、各種決済方法を設置する機能です。

受注管理機能

ECカートシステムには、注文情報を管理する機能もあります。注文を受けると、注文番号や日時、顧客名、住所などの情報を取得してデータベース化します。過去の注文データを、さまざまな条件で検索して確認することも可能です。

商品管理機能

商品管理機能は、ECサイトで販売する商品の情報を管理する機能です。商品ページへの商品情報登録、在庫状況確認、在庫が少なくなったときの通知機能などがあります。掲載されている商品ごとに「在庫あり」「売り切れ」などの在庫状況を表示する機能も、商品管理機能のひとつです。

顧客管理機能

顧客管理機能は、会員登録などで入力された顧客情報や購入履歴、ポイント情報などを管理する機能です。会員登録したユーザーが、次回利用の際にIDとパスワードを入力するだけで決済情報が呼び出される仕組みも、顧客管理機能で実現されます。

販促管理機能

販促管理機能は、新規顧客やリピーターを獲得するための販促キャンペーンの展開などに役立つ機能です。期間限定クーポンやポイントの発行のほか、購入、閲覧の履歴にもとづいたメルマガの送信などが可能で、新規顧客やリピーターの獲得に欠かせません。

ECカートとECモールの違い

ECカートシステムは、自社でECサイトを立ち上げる場合に利用するサービスです。自社でECサイトを作ると、自由に設計、構築ができるため、「ブランディングがしやすい」「顧客情報を収集、管理、分析できる」「ニーズを捉えたサービスや施策によって顧客をファン化できる」といったメリットがあります。
デメリットとしては、「自社で集客施策を考えなければならない」「ECサイトの構築や運営、運用に関する知識、能力、センスが問われる」「成果が現れるまでに時間がかかる」といったことが挙げられるでしょう。

一方、ECモールとは、複数のショップがテナントのように集まって大きなショップを形成しているECサイトを指し、Amazonや楽天市場などが該当します。ECモールに出店するのであれば、自社でカートシステムを導入する必要はありません。
ECモールには、「初めてでもECをスタートしやすい」「お客さまからの信頼度が高く集客力がある」といったメリットがある一方、「出店料や手数料が発生する」「ECモール内で価格競争が起きやすい」「詳細な顧客情報を取得できない」といったデメリットがあります。

ECカートとECモールのメリットとデメリットをまとめると、以下のようになります。

ECカートとECモールのメリット・デメリット

ECカート ECモール
メリット ・自社ECを自由に設計、構築できる
・ブランディングがしやすい
・顧客情報を収集、管理、分析できる
・お客さまのニーズを捉えたサービスや施策が可能
・自社でカートシステムを導入する必要がない
・初めてでもECを始めやすい
・ECモール自体がお客さまからの信頼度が高く集客力がある
デメリット ・自社で集客施策を考えなければならない
・ECサイトの構築や運営、運用に関する知識、能力、センスが必要
・成果が出るまでに時間がかかる
・自社ECではないため設計、構築の自由度が低い
・出店料や手数料がかかる
・ECモール内で価格競争が起きやすい
・詳しい顧客情報を取得できない

ECモールについては、以下の記事で詳しく説明しております。

ECモールとは?自社ECとの違いや種類、メリットとデメリットを解説 | 決済代行のSBペイメントサービス

ECカートシステムの種類と特徴

ECカートシステムには、フルスクラッチ型、パッケージ型、オープンソース型、ASP型といった種類があります。それぞれの特徴やメリットについて見ていきましょう。

フルスクラッチ型

独自にECカートシステムを設計、開発するのが、フルスクラッチ型です。システム開発会社やサイト制作会社に依頼して、自社ECサイトや商品、販売方法などに応じたカートシステムを作ることができます。また、カートシステム以外の機能も含めて自由に設計できるため、自社のサイト運用に合わせてシステム構築が可能です。

フルスクラッチ型は柔軟性が高いものの、その分コストや開発期間が必要です。また、稼働後のシステム管理を行わなければならず、メンテナンスやバージョンアップなどに対応できるリソースが社内にある、または外注できる資金力がなければフルスクラッチ型での運用は難しいかもしれません。

パッケージ型

主要な機能を備えたECカートソフトを購入し、カスタマイズして自社のECサイトに組み込むのがパッケージ型です。ベンダーやソフト開発会社が、ECサイト自体の構築も含めてサポートしているケースが多く見られます。

既存のパッケージソフトを使うので、フルスクラッチに比べてコストは割安です。とはいえ、初期費用として数十万円は下らず、稼働後の運用費用もかかります。

オープンソース型

有料で販売されているパッケージ型とは違い、誰でも無償で利用できるオープンソースを利用してカートシステムを実装するのが、オープンソース型です。オープンソースとは、ソフトウェアの設計図にあたるソースコードが一般公開されているもので、カスタマイズや再配布が認められています。

最大のメリットは、公開されているソースコードを利用するため、コストが大幅に抑えられる点です。しかし、ソースコードを利用するためのプログラミング技術や知識は不可欠です。バグや脆弱性が見つかる可能性もあり、その場合はバグ対応やセキュリティ対策のためのリソースも必要となります。

ASP型

ASP型は、クラウド上のプラットフォームを利用して、ECサイトにカートシステムを実装するタイプで、近年、種類が増えています。いわば、レンタルして使用するタイプのECカートシステムで、費用は月額で数万円程度に収まるケースが大半です。ECサイト側が保守点検する必要はほとんどなく、バージョンアップや機能追加も提供会社が随時行い、システム導入の際のサポートも充実しています。
デメリットは、カスタマイズ性が高くない点が挙げられます。また、サービスによっては、オプションで機能を利用したい場合に追加料金がかかる、導入費用と月額費用に加えてユーザーの決済の度に決済手数料が発生するといったデメリットもあります。さらに、提供会社のシステム障害やサービス停止があった場合に、システムを使えなくなるリスクも考えておかなければなりません。

ECカートシステムの種類と特徴をまとめると、以下のようになります。

ECカートシステムの種類と特徴

フルスクラッチ型 パッケージ型 オープンソース型 ASP型
メリット ・自社ECや商品、販売方法に応じたECカートシステムを作れる
・ECカートシステム以外の機能も自由に設計可能
・ベンダーやソフト開発会社がECサイト構築も含めてサポートしてくれる
・フルスクラッチよりもコストが割安
・コストを大幅に抑えられる ・月額数万円程度で利用できる
・ECサイト側の保守点検がほとんど必要ない
・自動的にバージョンアップや機能追加が行われる
・システム導入の際のサポートが充実している
デメリット ・柔軟性が高い分、コストや開発期間がかかる
・ECカート稼働後のシステム管理を自社で対応する必要がある
・外注する場合は資金力が必要
・初期費用として数十万円程度かかる
・稼働後も運用費用が必要
・ソースコードを利用するためのプログラミング技術や知識が必要
・バグや脆弱性が見つかった際の対応やセキュリティ対策に割けるリソースが必要
・カスタマイズ性が低い
・オプション機能は追加料金がかかる
・決済の度に手数料が発生するケースがある
・提供会社のシステム障害やサービス停止があった場合にシステムを使えなくなるリスクがある

特化型ECカートシステムの種類と特徴

EC市場は近年拡大しており、ターゲットとする顧客層や商品に特化したECサイトが求められるケースが増えてきました。それに伴い、一般的なECカートシステムのほかに、次のような特化したカートシステムも登場しています。

リピート通販特化型カート

リピート通販特化型カートは、単品リピート購入や定期購入を促す機能を持ったECカートシステムです。健康食品など、初回購入時は大幅割引で試すことができ、ユーザーが気に入れば継続購入するといったスタイルの通販でよく利用されています。
リピート通販特化型カートシステムには、定期購入用注文フォーム、継続決済機能、初回注文サンプル、キャンペーン機能、クーポン発行機能、メルマガ配信機能、ステップメール配信機能などが備わっています。

越境ECカート

越境ECカートは、他国のユーザーを対象に商品を販売する、海外通販向けのカートシステムです。対象国を限定したカートシステムもあります。
越境ECカートは、販売先の国のサーバーが利用できたり、対象国に合わせた言語や貨幣、決済方法が選択できたりする機能が搭載されています。管理画面も、現地スタッフが運用することを想定して多言語化されています。

越境ECカートについては、以下の記事で詳しく説明しております。

越境ECとは?立ち上げに必要な準備や注意点、メリットを解説

BtoB向けECカート

BtoB向けECカートは、企業間取り引き(BtoB)で利用するためのECカートシステムです。BtoBでは、取り引き先ごとに取り引き条件が異なり、細かいカスタマイズが必要になります。掛け売りやボリュームディスカウントといった商習慣によって料金や決済方法が変動するなど、やりとりが複雑化しやすく、通常のBtoC向けカートシステムで対応するのは困難です。

そこで、取り引き先ごとの価格設定、商品の出し分け、決済方法設定、見積り機能などが利用できる、BtoBカートを導入した会員限定サイトが重宝されるようになりました。電話やFAXを使った受発注業務と比べると、受注側、発注側ともに業務を大幅に簡略化、効率化できます。
BtoBカートは小売店などに卸売りをしているメーカーや商社、業者向け部品を販売している企業などによく利用されています。

以下の表は、特化型ECカートシステムの種類ごとに、特徴と主な機能をまとめたものです。

特化型ECカートシステムの特徴と主な機能

リピート通販特化型カート 越境ECカート BtoB向けECカート
特徴 ・単品リピート購入や定期購入を促せる
・初回に大幅割引して、お客さまが気に入れば継続購入する場合に向いている
・海外通販向け ・企業間取り引き(BtoB)向け
・電話やFAXよりも受発注業務を簡略化、効率化できる
主な機能 ・定期購入用注文フォーム
・継続決済機能
・初回注文サンプル機能
・キャンペーン機能
・クーポン発行機能
・メルマガ配信機能
・ステップメール配信機能
・販売先の国のサーバーが利用できる
・対象国に合わせた言語や貨幣、決済方法を選べる
・管理画面が多言語化されている
・取り引き先ごとに価格、表示する商品、決済方法、見積り機能を設定できる

ECカートシステムを選ぶ際のポイント

ECカートシステムはどれが優れているというものではなく、自社サイトの特徴に合わせて選択することが重要です。特に、注意して選ぶべきポイントを解説いたします。

ECサイトで実現したいことを考える

ECカートによって利用できる機能や得意な分野が異なります。自社サイトに合ったECカートを選ぶためには、ECサイトで実現したいことを明確にするのが重要です。
ECサイトで実現したいことの例としては、以下のようなものが考えられます。

ECサイトと併せて実店舗もデジタル化したい

ECサイトと併せて実店舗もデジタル化したい場合は、オムニチャネルやO2Oに対応したECカートシステムを選びましょう。ECサイトと実店舗の顧客情報や在庫データをまとめて管理できたり、ECサイトで購入した商品を実店舗で受け取れたりと、オンラインと実店舗を連携させるECサイトが構築できます。

独自性の高いECサイトにしたい

独自性の高いECサイトにしたい場合は、オープンソースで自社開発するか、カスタマイズ性の高いECサイト構築パッケージを利用するのがおすすめです。カスタマイズ性の高い手法を選ぶことで、ブランドに合わせたECサイトデザインや商品に最適な機能を搭載できます。

リピート購入できるECサイトにしたい

リピート購入できるECサイトにしたいなら、リピート機能を搭載したECカートが必要です。定期購入などのリピート購入にも対応できるほか、メルマガ機能やステップメール機能といったリピート購入を促す機能も利用できます。

BtoBかBtoCかを考える

自社のビジネスモデルがBtoBかBtoCかで、ECカートシステムに必要とされる機能は大きく異なります。BtoBに利用したいのであれば、BtoBカートシステムを選ぶのが得策でしょう。
なお、BtoBカートの場合も、フルスクラッチ型、パッケージ型、ASP型など、システムの種類には選択肢があります。

事業規模で考える

これからECサイトを構築する場合、まず考えるべきは目指す事業規模です。年商1億円以上の大規模サイトに成長させる計画なら、独自のサービスを提供したり、サイトのオリジナリティ、ブランディングを前面に押し出したりすることが求められますので、フルスクラッチ型やパッケージ型が候補に入るでしょう。
もっと規模の小さなECサイトを作るのなら、ASP型カートシステムがフィットします。もちろん、最初はASP型でスモールスタートし、運用が軌道にのって規模を拡大するタイミングが訪れたら、カートシステムを含めてECサイト全体をリニューアルする方法も考えられます。

一方、最近はASP型でありながら柔軟にカスタマイズができ、EC事業そのものに対する総合的なサポートを実施する、年商1億円以上のECサイトを対象としたソリューションも多く存在します。現在の事業規模だけでなく、今後どのように事業を展開するのかを踏まえて、自社に合ったサービスを選択しましょう。

ブランディングとターゲットを考える

ECカート選びでは、ECサイトにおけるブランディングやターゲットも重要です。
例えば、特定のターゲットに刺さるブランドイメージをECサイトにも反映させたければ、ECカートのデザインや操作性もアレンジしやすいパッケージ型が適しているでしょう。
反対に、ターゲット層が広ければ、ECカートはシンプルなデザインかつ低コストで運用できるASP型で十分なケースが多いです。

決済手段を検討する

決済手段が多様化し、ほとんどのECサイトが複数の決済手段を用意しています。 多くの決済手段が選べれば、それだけサイトを訪れるユーザーの利便性が増し、売上にも好影響をもたらすでしょう。一方、決済手段によっては手数料が発生する、未回収リスクがあるなどのデメリットもあります。
いずれにしろ、ECカートシステムを選ぶときは、どのような決済手段が利用できるのかを確認し、その中からどれを選んで設定するのかを検討しなければなりません。

自社の商材に合う機能を備えているか確認する

自社ECサイトの商品やサービスに合った機能を選ぶこともポイントです。次のような視点で機能を比較してみるといいでしょう。

商材に合った機能の例

・化粧品:レビュー機能、定期購入機能、オンライン接客機能
・アパレル:SNS連携機能、画像編集機能、動画再生機能
・ギフト:複数配送先機能、アドレス帳機能、ラッピング機能
・デジタルコンテンツ:デジタルコンテンツ販売機能、無料サンプル提供機能、分割払い機能

外部システムとの連携を確認する

ECカートがすでに利用している外部システムと連携可能かどうかもチェックしましょう。システム間でデータ連携ができれば、受注管理や発送作業を効率化したり、購買データを販促活動に活かしたりできます。

独自ドメインが取得できるか確認する

ECカートは、独自ドメインを取得できるサービスとECカートのサブドメインを利用するものがあります。
将来性やブランドイメージを考慮して、独自ドメインで運用したい事業者さまは、独自ドメインを取得できるかどうかも確認しておきましょう。
無料のECカートでも、オプションの利用や設定変更によって独自ドメインを取得できるサービスもあります。

システムの安全性をチェックする

特にASPを利用する場合、システムの安定性は重要です。リリースされたばかりの新しいサービスは、不具合が生じやすいことを考慮に入れておきましょう。
ある程度の稼働実績があること、利用サイトが増えていることなどを確かめたいところです。

初期費用および月額費用

当然ながら、初期費用と月額利用も検討すべき項目です。安ければ良いというものではなく、必要とする機能、利用しやすさ、安定性、セキュリティ強度などとのバランスを考えて、コストに見合っているか確認しましょう。

社内のリソースやスキルを確認する

ECサイトの構築にあたり、社内のリソースやスキルがどの程度確保できるのかによって、導入すべきECカートも変わってきます。専門的な知識やスキルを持つエンジニアがいれば、オープンソース型でも構築できるでしょう。反対にリソースがない場合は、ASP型を選ぶと安心です。

国内で利用できるおすすめECカートシステム7選

最後に、国内で利用できる、SBペイメントサービスがおすすめするECカートシステムを7つ解説いたします。

ecforce(株式会社SUPER STUDIO)

ecforceは、広告運用やメーカーコンサルティング、Webマーケティングなどの事業も展開する企業が提供するECカートシステムです。ecforceには、他事業で培ったノウハウが活かされており、CVRの高さ、分析機能の充実さなどで高く評価されています。単品の定期通販やサブスクリプションサービスはもちろん、年商1億円以上の大規模ECサイトでも導入されているECカートシステムです。

ecforceについては、以下のページで詳しく説明しております。

futureshop(株式会社フューチャーショップ)

futureshopは、デザインのカスタマイズ性が高く、ブランディングを重視するEC事業者さまに評価されているECプラットフォームです。ファン化を促すマーケティング機能やSNSと連携した販売促進機能など集客プロモーション機能が充実しており、クロスデバイスにも対応しています。顧客データを一元管理することでオムニチャネル化が可能で、実店舗を持つ事業者さまにも数多く導入されています。

futureshopについては、以下のページで詳しく説明しております。

Shopify(Shopify Japan株式会社)

Shopifyは、カナダ発のマルチチャネルコマースプラットフォームで、約175ヵ国170万店以上(2021年2月現在)で使用され、日本では2017年からサービスを始めました。多言語、多通貨に対応しており、越境ECサイトを構築するときは覚えておきたいサービスです。拡張機能や独自アプリが豊富でカスタマイズ性が高く、サイトのデザインテーマ(テンプレート)が豊富な点も、高い評価を得ています。

Shopifyについては、以下のページで詳しく説明しております。

おちゃのこネット(おちゃのこネット株式会社)

おちゃのこネットは、カートシステムつきのECサイト作成サービスです。独自ドメインを利用する際には設定費用がかかりますが、初期費用は全プラン無料です。商品登録、受注管理、会員管理などの基本機能はもちろん、ポイントやクーポン、送り主を指定するギフト対応、オーダーメイド商品の注文など、国内のBtoC対応のECサイトに必要な機能を網羅しています。費用や操作の手軽さで、根強い人気を誇るECカートシステムです。

おちゃのこネットについては、以下のページで詳しく説明しております。

W2 Repeat(W2株式会社)

W2 Repeatは、D2Cのリピート通販特化型ECカートシステムです。リピート通販に必要な機能を搭載し、スタートアップから年商100億円規模の大規模ECまで幅広く対応しています。機能数は1,000を超えており、決済手段も豊富な点が魅力です。
また、デザインの柔軟性に優れたプラットフォームのため、ブランドイメージも訴求しやすくなっています。

W2 Repeatについては、以下のページで詳しく説明しております。

Cafe24(CAFE24 JAPAN株式会社)

Cafe24は、初期費用や月額費用、販売手数料などがかからないECカートシステムです。かかるのは決済手数料と有料サービスのみであるため、低コストでECサイトを運用できます。また、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語に対応しているため、越境ECに向いているのも特徴です。
アプリで拡張しやすく、FacebookやInstagram、Google ショッピングとも連携できるなど、他システムとの連携性にも優れています。

Cafe24については、以下のページで詳しく説明しております。

e-shopsカートS(株式会社ハンズ)

e-shopsカートSでは、どんなに商品が売れても売上手数料がかかりません。負担する必要があるのは初期費用1万円と月額費用3,500円~のみとわかりやすい料金体系となっています。また、既存のECサイトにカートを設置するだけで利用できるため、手軽に導入できる点も魅力です。
200種以上の機能やサービスを用意しており、スタートアップから大規模ECまで幅広い層に対応できます。

e-shopsカートSについては、以下のページで詳しく説明しております。

以下の表は、おすすめのECカートシステムの費用と特徴をまとめたものです。

おすすめECカートシステムの費用と特徴

初期費用 月額料金 特徴
ecforce 14万8,000円~ 4万9,800円~ ・Webマーケティングに強い
・定期購入機能あり
・越境ECサービスと連携可能
futureshop 2万2,000円~ 2万9,000円~ ・デザインのカスタマイズ性が高い
・定期購入機能あり
・越境ECサービスと連携可能
・購入可能ユーザーの制限や、会員価格の設定が可能
Shopify 0円 4,290円~※ ・多言語、多通貨に対応し越境ECが可能
・アプリで定期購入やBtoB ECに対応可能
おちゃのこネット 0円 0円~ ・初期費用は全プラン無料
・英語と多通貨に対応可能
・越境ECサービスと連携可能
・会員制限機能でBtoB ECに対応が可能
W2 Repeat 4万9,800円~ 4万9,800円~ ・定期購入機能があり、D2Cのリピート通販に特化
・越境EC対応可能
・掛け払いサービスとの連携可能
cafe24 0円 0円 ・初期費用、月額費用、販売手数料無料
・定期購入機能あり
・越境EC対応可能(有料)
e-shopsカートS 1万円 3,500円~ ・売上手数料無料
・定期購入機能あり
・限定公開機能でBtoB ECに対応可能

※33米ドルを1米ドル=130円換算で計算

SBペイメントサービスが選ばれる理由

SBペイメントサービスは、多様な決済手段に対応するオンライン決済サービスです。クレジットカード決済はもちろん、キャリア決済、コンビニ決済、後払い決済、PayPay(オンライン決済)、LINE Pay、楽天ペイ(オンライン決済)V2など、さまざまな決済手段が利用できます。
また、若年層向け、海外向けなど、幅広い事業領域に対応したご提案ができるのも特徴です。ECカートシステムと組み合わせることで、EC事業者さまに最適な、機会を逃さないスムーズな決済を実現します。
SBペイメントサービスと連携可能なECカートの導入をご検討の方は、ぜひご相談ください。

ECサイト構築ご相談フォーム

ECサイトの構築や運営業務については、以下の記事で詳しく説明しております。

ECサイトとは?種類や運営業務、構築方法、必要な機能を解説 | 決済代行のSBペイメントサービス

決済代行なら
SBペイメントサービス

幅広い事業領域における総合提案と選ばれ続ける安心の実績
ニーズにお応えする40ブランド以上の豊富な決済サービス

国際ブランドメンバーの信頼性と万全の
セキュリティー&サポート

関連サービスのご紹介

  • オンライン決済サービス

    あらゆるビジネスやデバイスに対応し、
    安心でスムーズなオンライン決済体験を提供

    サービス情報を見る
  • 店舗向け決済サービス

    幅広い決済方法に対応し、店舗運営の
    スマート化へ貢献

    サービス情報を見る
  • 連携可能な
    ECカートパッケージ

    20種類以上のECカートに対応し、
    開発負担少なく決済導入が可能

    連携可能なシステムを見る

SBペイメントサービス
について


TOP