更新日:2018/12/07
通販やECサイトの決済手段として、近年導入が増えてきている後払い決済。安心してお買い物ができる等の理由から、お客さまの後払い決済に対するニーズも高まっています。当コラムでは、後払い決済の仕組みやお客さま・EC事業者さまにとっての双方のメリットを解説いたします。
後払い決済とは、お客さまがECサイトで購入された商品を受け取った後、コンビニエンスストア・銀行・郵便局などで代金をお支払いいただく決済手段です。お支払いの際の請求書は、発送された商品等と同梱される場合と別送される場合があります。
当社の後払い決済では、お客さま、加盟店さま(EC事業者さま)、後払い決済事業者(Net Protections)、コンビニエンスストア・銀行・郵便局が関わる仕組みです。
(1)お客さまが後払い決済を選択し商品等をご購入
(2)~(3)当社を通して後払い決済事業者で決済処理・入金処理を実行
(4)加盟店さまよりお客さまに商品等をご提供
後払い決済事業者から送付された請求書にて、お客さまはコンビニエンスストア・銀行・郵便局でお支払いいただきます。
では、後払い決済はお客さまにとってどのようなメリットがあるのでしょうか。
後払い決済には、お客さまに安心してお買い物を楽しんでいただけるメリットがあります。ECサイトの決済手段としてクレジットカード決済を選択されるお客さまは多くいらっしゃいますが、クレジットカードの不正使用を懸念されるお客さまも少なくありません。その点、後払い決済では、セキュリティリスクが少なく、且つ商品受け取り後にお支払いできるため、安心してネットショッピングをご利用いただけます。
後払い決済では、クレジットカードをお持ちでない方や、クレジットカード情報をWeb上で入力することに不安な方でもご利用いただけます。また、お客さまがクレジットカードのような長いカード番号を入力せずに決済できるため、移動中や画面が小さいスマートフォンでもご気軽に決済を完了することができます。
後払い決済はお客さまだけでなく、EC事業者さまにとっても導入するメリットがあります。一方で、後払い決済事業者のサービスをご利用なさらずに、自社で後払い決済を運用される場合はご注意が必要です。
後払い決済導入メリット | 後払い決済のご注意点 (EC事業者さまの自社運用時) |
---|---|
·顧客層の拡大 ·販売機会の拡大 ·カートでの離脱率低下 ·お客さまの満足度の向上 |
·お客さまの入金忘れ ·故意の支払い拒否 ·代金回収業務などの業務負担 |
上述のとおり、後払い決済はEC事業者さまにとってメリットがある一方で、自社で後払い決済を運用する場合にはコストや業務負担の増加に繋がってしまう恐れがあります。
そこで検討すべきなのが「後払い決済事業者との契約」です。以下では、後払い決済事業者を通して後払い決済を導入するメリットをご紹介いたします。
後払い決済事業者が提供する後払い決済を導入すると、後払い決済事業者がお客さまの商品等の代金の立替を行うため、EC事業者さまの代金未回収のリスクが軽減されます。また後払い決済事業者はお客さまの与信審査も行っているため、EC事業主さまは安心してお取引を行うことができます。
EC事業主さまが自社で後払い決済を運用される場合、請求書発行や入金管理、督促業務などを負担する必要があります。しかし、後払い決済事業者のサービスを導入されることで、これらの業務はすべて後払い決済事業者が行うため、EC事業者さまは大幅に業務負担を軽減できます。
当社では、23,000店以上に導入されており、後払い決済サービスの中でも圧倒的なシェアを占めているNP払いを提供しております。
また、当社では、その他の決済手段も豊富にご提供しているため、当社から複数決済手段を導入された場合でも、一つの管理画面で効率的な売上管理を実現いただけます。それだけではなく、当社のシステム接続方式「リンク型」をご利用いただくことで、ECサイトと決済画面を接続する開発工数を抑えてご導入いただくことが可能です。
また、当社が提供するNP後払いの特長は、都度課金はもちろん継続課金にも対応している点です。定期購入などの毎月の商品代金のお支払いを後払いにしたいというお客さまニーズにもお応えいただけるため、EC事業主さまはリピーターの増加や継続的な売上アップが見込めます。
上述のとおり、当社のNP後払いは、多くのメリットを通販事業、ECサイトを運営なさっている事業者さまにご提供いたします。ご導入を検討されているEC事業者さまは、ぜひ一度お問い合わせください。