更新日:2020/09/14
オンライン決済手段には、クレジットカード決済、キャリア決済、コンビニ決済、ID決済、後払い決済などがあります。ここでは、代表的な5つのオンライン決済手段の特徴と、業種別に導入すべきオンライン決済手段を紹介します。
目次
クレジットカード決済は、クレジットカード番号や有効期限などを入力して商品などの代金支払いができる決済手段です。ECサイトで最もお客さまに利用されている決済手段のため、ご導入いただくことで売上拡大が見込めます。
<導入メリット>
キャリア決済とは、各キャリアのID・パスワード認証を利用して、商品などの代金を支払うことができる決済手段です。簡単な操作でお支払いいただけるため、スマートフォンで決済を行うお客さまの利便性向上が見込めます。
EC事業者さまが自社でキャリア決済を導入する場合はお申し込みや経理処理などがキャリアごとに発生しますが、当社(決済代行会社)をご利用いただくことで一本化できます。「ソフトバンクまとめて支払い」「ドコモ払い」「auかんたん決済」の3キャリアの決済手段をまとめてご導入いただけます。
<導入メリット>
コンビニ決済は、ご購入時に払い出される特定の番号を使って、全国の主要なコンビニエンスストア店頭で、商品などの代金を支払うことができる決済手段です。
<導入メリット>
さまざまなID決済がありますが、ここではPayPay(オンライン決済)を例にしてご紹介いたします。ソフトバンクグループ株式会社とソフトバンク株式会社、ならびにヤフー株式会社の3社が共同出資するPayPay株式会社の決済手段です。PayPay(オンライン決済)ではPayPayアカウント利用して簡単に買物ができます。
<導入メリット>
後払いとは、お客さまがご購入された商品を受け取った後に、コンビニエンスストア・銀行・郵便局などで代金をお支払いいただける決済手段です。お客さまは商品をご確認後にお支払いできるため、初めて利用するECサイトでも安心して購入することができます。
<導入メリット>
通販サイト、デジタルコンテンツそれぞれに適した、業種別のおすすめオンライン決済手段をご紹介します。
通販サイトにとって、決済手段のラインナップは顧客満足や売上拡大にとって重要な要素になります。
通販サイトで最も利用されている決済手段はクレジットカード決済です。最近では、クレジットカード決済は「利用できて当然な決済手段」となりつつあります。一方で、「クレジットカードを持っていない」「クレジットカードは使いたくない」という方も、一定数いることを考慮しなくてはなりません。そのため、利用率が高いコンビニ決済、キャリア決済は押さえておくべきです。
また、代引きや後払いを好むお客さまもいますので、導入を検討してみてもいいでしょう。
<通販サイトにおすすめの決済手段>
近年、電子書籍やオンラインゲーム、動画視聴サービスといったデジタルコンテンツの需要が伸びています。デジタルコンテンツの特性上、オンライン上で取引が完結することが多く、EC事業者さまにとってはどのような決済手段を導入するか、悩みどころではないでしょうか。
デジタルコンテンツも、通販サイトと同様にクレジットカード決済の利用率が高くなっています。次いでコンビニ決済、キャリア決済となります。また、コンビニエンスストアなどで手軽に購入できるプリペイドカードによる「プリペイドカード決済」を利用するお客さまも多いので、導入を検討するといいでしょう。
<デジタルコンテンツにおすすめの決済手段>
当社のオンライン決済ではご紹介した5つの決済はもちろん、他にも豊富な決済手段をご用意しております。
EC事業者さまの特性に合わせて決済手段をご提案いたします。決済導入をご希望のEC事業者さまは是非一度お問い合わせください。