株式会社 ゴルフ・ドゥ ロゴ

80%以上の決済が正常に進み、コンバージョンが格段に向上

株式会社ゴルフ・ドゥ 
NET事業本部 本部長 林 賢一さま
NET事業本部 NET事業推進チーム・買取センター リーダー 寺岡 清二さま

企業情報

株式会社ゴルフ・ドゥが運営するECサイト「ゴルフドゥ!」では、ゴルフクラブの買い取り、国内外の有名メーカーの新品・中古のゴルフクラブおよびゴルフ関連用品の販売を行っています。全国に展開している直営店ならびにフランチャイズ店76店舗とECサイトで在庫の一元管理を行っており、オムニチャネルの実現を目指しています。近年は若年層や女性のお客さまが増えており、ゴルフ市場の高まりを受け、2020年度の売上は前年対比150%と右肩上がりで成長しています。

対象サービス

概要

  • 導入ソリューション

    • オンライン決済サービス
    • AI不正検知
  • 決済手段

    • クレジットカード決済
    • キャリア決済
    • コンビニ決済
    • 楽天ペイ(オンライン決済)
  • 従業員数

    • 100-1,000人未満
  • 業界

    • 小売業(ゴルフクラブ販売)
  • 課題

    • ・当初3Dセキュアを導入していたが、お客さまから「使い方がわからない」「途中で買えなくなってしまった」といった問い合わせが頻発し、かご落ちが約20%発生
    • ・高額で換金性の高い商品を扱っているため、3Dセキュアの対策は外すことができなかった
  • 解決策

    • ・導入した場合の効果を事前に検証した結果、SBPSが提供する「AI不正検知」を導入
  • 効果

    • ・疑わしい取引だけに3Dセキュア認証を表示させることで80%以上の取引が正常に決済に進み、コンバージョンが格段に向上
    • ・毎月数十万円発生していた不正被害を回避

SBペイメントサービスの提供する「AI不正検知」導入の背景を教えてください。

当初、「ゴルフドゥ!」ではセキュリティー対策として本人認証サービス(3Dセキュア)を導入していました。しかし、お客さまから「3Dセキュアの使い方がわからない」「途中で別のボタンを押して買えなくなってしまった」といった問い合わせが頻発し、商品をカートに入れた後のかご落ちは約20%も発生している状況でした。高額で換金性の高い商品を扱っているため、3Dセキュアの対策は外すことができず、何か良い方法はないかSBペイメントサービス(SBPS)に相談したところ、SBPSが提供している「AI不正検知」を紹介いただき、導入した場合の効果を事前に検証した結果、「AI不正検知」の導入に至りました。

「AI不正検知」を導入した効果はいかがでしたか。

「AI不正検知」のアドバンストプランは、当社独自のルール設定を行うことにより、疑わしい取引だけに3Dセキュア認証を表示させることができるため、3Dセキュアが表示される取引は以前の5分の1程度に減少しました。80%以上の取引が正常に決済に進むことで、コンバージョンが格段に向上しており、さらに毎月数十万円発生していた不正被害を回避することができ、大変良い効果が出ています。「AI不正検知」の管理画面からスコアリング結果が確認できますが、とても見やすく、スコアリングの精度も高いと感じています。不正者の手口は年々変化していくため、今後も定期的に取引をウォッチし、状況に応じてルール設定のチューニングを行っていきたいと考えています。

今後のサービス展開、展望について教えてください。

2022年4月に「ゴルフドゥ!NEXT」という新業態の店舗をオープンし、洗練されたイメージの店舗として展開してく予定です。これに伴って「ゴルフドゥ!」のシンボルマークとロゴを一新しました。ECサイトのリニューアルも定期的に行っており、Web接客ツールを活用するなど、若年層や初めてゴルフ用品を購入する方向けにもきめ細やかな接客を行っていき、「買いやすさ」を向上させていきたいと思っています。今後、よりコンバージョンが上がるよう、大規模キャンペーンの実施で集客効果があるPayPayなど決済手段の追加も検討していきます。

  • ※サービス名、所属部門、役職名などは2022年3月時点の情報です。
  • ※かご落ちとは、ECサイトでカートに入れた商品を購入せず離脱してしまうことを指します。
  • ※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

導入事例集の
ダウンロードはこちら

課題別の導入事例集が一括でダウンロードできます。

導入をご検討の方は
お気軽にお問い合わせください

各種サービスに関する詳しい資料ダウンロードから、費用や導入に関するご相談はお問い合わせより承ります。