オンライン決済サービス
店舗向け決済サービス
企業間サービス
:提携企業のサイトに遷移します。
導入事例
ユースケース
導入までの流れ
ご利用イメージ
よくある質問
開発者向けコンテンツ
イベント・セミナー
お役立ちコラム
お役立ち資料一覧
用語集
ECカートパッケージ
提携サービス
検索
かんたん診断! 1分でわかる最適な非保持化対策診断スタート
診断せずに非保持化サービスを確認
事業者さまは非保持化の実現またはPCI DSSの準拠が必要です。
クレジットカードの不正使用被害は年々増加。その抑制に向けた改正割賦販売法が施行されます。
(出典:一般社団法人クレジット協会「クレジットカード不正使用被害の発生状況」)https://www.j-credit.or.jp/download/news20180330b.pdf
事業者さまが保有する機器・ネットワークにおいてカード情報を『保存』・『処理』・『通過』しないことです。
当社が事業者さまのニーズに沿った非保持化対策をご提案いたします!
「でも、なにを導入すべきか分からない」という方はすぐにわかる"非保持化診断"をお試しください
当社がご用意する決済画面でクレジットカード決済を行います。お客さまのクレジットカード情報は当社の決済画面に入力されるため、事業者さまはカード情報に触れることなく決済が完了します。
お客さまが入力したクレジットカード情報を、別文字列に変換し決済処理をする機能です。 当社がご提供するJavaScriptをサイトに組み込んでいただくことで、カード情報を保持せずに決済できます。
事業者さまのシステムにクレジットカード番号の代わりに「永久トークン」を入力して決済を行います。クレジットカード番号のトークナイゼーションとタブレット端末を併用した独自開発サービス(特許第6433573号)です。
自動音声応答を利用してクレジットカード決済が完了できる決済サービスです。自動音声の案内に従ってクレジットカード情報をお客さまにご入力いただくため、コールセンターのオペレーターがカード情報に触れずに決済が完了します。
決済画面のURLをお客さまにご案内することで、ご請求できるサービスです。事業者さまが請求金額を当社決済管理ツールにご入力後、決済画面のURLがお客さまにメールで送信されます。当社にて決済画面とメールサーバーをご用意いたしますので、事業者さまはこれらのシステムをご用意いただく必要はありません。
決済導入をご検討の方はお気軽にお問い合わせください
各種サービスに関する詳しい資料ダウンロードから、費用や導入に関するご相談はお問い合わせより承ります。